本文へスキップ

エス.エム.エフは人の生きがいである趣味を更に充実したものにいたします。

電話でのお問い合わせは090-1841-0104

メールでのお問い合わせはこちら

鉄道模型マイスター動画集

鉄道模型レイアウトの製作ノウハウを得るために使用した動画集です。無料での入手はできないものですが、手軽な価格で見ることが可能です。


岳南鉄道の電気機関車 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『鉄道模型編集者』瀧口宜慎さん。 瀧口さんは鉄道模型専門誌『RM MODELS』の編集員であるが、豊かな知識と様々な作品に触れてきた経験から磨かれたテクニックは評判を呼んでいる。もちろん誌面でも登場し数々の作品と記事を残してきた。特にプラバンを使用したフルスクラッチを得意とし、精密性へのこだわりは半端ではない…業界からは一目置かれる知性派編集員モデラーである。
          

廃線した昭和の東武線 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『昭和を作る現役車掌』早野幹男さん。 今回のマイスターは東武鉄道の現役車掌。もともと鉄道が好きでこの道に進んだと言う早野さんはが、鉄道模型の世界に入ったのは意外にもわずか10年前。先輩車掌のジオラマを見て感激、自分でも始めたらすっかりとりこに…。以来、「インテリア・ジオラマ」をポリシーにして、情景を中心とした鉄道模型の世界を満喫している。中でも「昭和ノスタルジー」を描けば右に出るものがいないという情景描写の達人である。
          

昭和初期の風情を残す国道駅 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『メーカー見本を作る職人』町山博則さんと石井繁樹さん。 町山さん率いる工房パノラマは、鉄道模型ジオラマから美術セットまでこなす職人集団。20年以上も鉄道模型のジオラマを作ってきた町山さんはトミックスのカタログ見本を作っているといえば、その技術の確かさは言うまでもない。特に得意とするのは10坪を超えることもある展示場や博物館などの巨大レイアウトだ。スケールは大きいがその内容は繊細で、豊富な経験をいかしたストラクチャーや川などのディテールでは定評がある。
          

横浜の街 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『模型愛好運転士』石川陽一さん。 石川さんは相模鉄道の運転士。家でも鉄道模型を走らせ、ジオラマを製作する根っからの鉄道好き。一つの街の中に、現在と過去が混在する世界を作るのが得意。車輌においては、ある工夫で実用新案を持っているほどの腕前である。
          

ヨーロッパの風景 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『動きと光のZゲージ仕掛人』坂本敬洋さん。 鉄道模型製作会社「クラフト」の代表。もともと造形を専門としてきたがある日メルクリンに魅せられてZゲージを走らせる小型のジオラマを作り始めた。彼の作る作品は動きと光のギミックによって楽しさと美しさを表現する独特の世界である。
         

旧型国電クモハ40 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『鉄道模型部品設計士』野々村宏さん。 今回のテーマは「旧型国電クモハ40」。2007年5月大宮の鉄道博物館開設に伴う展示替えの為、青梅鉄道公園で保存されることになったクモハ40054をロケハン。旧型国電らしい無骨な平妻形の前面を観察。また側面客用扉の形状が3種類存在することを確認した。さらにパンタグラフから延びる空気作用管を再現する為、新たなエッチングパーツの設計を決意する。
         

想い出のたまでん 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『物語をつくる鉄道模型シェフ』畑中博さん。 今回挑戦するのは、たまでん時代の西太子堂。まず注目したのはホーム。現在の形ではなく、木材で組まれたホームの上屋を再現する。その他、駅の周りに張られた鉄路柵に注目。更に周辺の建物や垣根、駅裏のアスファルトの道路などを観察。そして今回は、昔懐かしい風景を雨で表現することに挑戦する。最後に三軒茶屋にあるキャロットタワーの展望台から駅を眺め、沿線で生活する人々のそれぞれのドラマをイメージした。
          

THE TOKYO 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『鉄道愛好ミュージシャン』呉尾律波さん。 ミュージシャンであり「鉄道おもちゃ」の編集者でもある呉尾さんはBトレインジオラマ作りの名士ともいえる。そのテクニックは風貌からは想像もつかない繊細な昔懐かしい風景を精密に作り上げていく。特に紙を素材に製作するストラクチャーや地形は風合いが完成後でも変化していくことまで計算されている。その呉尾も現在では精密さから新しい考えに移行しているという。それは「ゆるさ…」果たして今回、その「精密さ」と「ゆるさ」がどう表現されるのだろうか!?
          

中央線201系 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『車輌模型一人工場』牛久保孝一さん。 今回のテーマは『中央線201系』。2008年3月で引退されている車輌。ロケハンに訪れたのは中央線の車輌屋根上が一望できる御茶ノ水聖橋。201系の特徴的な3種類の鋼製クーラー、特にルーバー部の形態差を確認。パンタグラフから延びている配管類の生きた汚れを観察。側面窓の多彩なステッカー類の貼付け位置も確認する。
          

哀愁の銚子電鉄 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『美術造形職人集団』 工房・パノラマさん。 今回製作するのは、銚子電鉄・外川駅と周辺のジオラマ。昔懐かしい風合いを現在でも留めているローカル線の終着駅を主役に据える。まず、注目したのは昔の姿のままの駅舎。年代を感じさせる外壁を観察した。続いて、銚子の象徴でもある犬吠埼の灯台。更に高台から、外川駅とその周辺を俯瞰。キャベツ畑や海、住宅など、外川駅から犬吠埼の灯台までの風景に注目した。
          

国鉄 蒸気機関車 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『蒸気機関車のスペシャリスト』板橋俊明さん。 今回製作するのは、C55・1号機。現在は京都の梅小路蒸気機関車館に保存してあり、実際に実機を見に行った。まず板橋さんが注目したポイントは、動輪内部に位置するイコライザーや担いバネ、従台車などの下廻り。これらのメカニカルな構造や動きについて確認した。続いてボイラーに取り付けられた空気作用管の形状。更に北海道型特有の大きなキャブ(屋根)にも注目した。
          


栄光の181系 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『紙製車両伝導師』木村則之さん。 今年オープンした話題の「鉄道博物館」に出向き展示されている181系「とき」をセレクト。実は木村自身、幼い頃にこの車輛を見て、憧れながら育った想い出を持つ。製作ポイントとして、特急車輛特有の「丸い構造部分」に注目。「丸い側面」や車の様な先頭部分の「ボンネット」のカーブを観察し資料をとった。特に見る角度によって変わる先頭の「ボンネット」の形の再現はかなり難しいとされるが、あえてこだわって作り込むことを決めた。
          

国鉄時代の飯田線 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『飯田線を愛する車輌模型家』葉賀敏明さん。 RM MODELSでも記事の中で講師的存在の葉賀さん。その車輌作りにおいて、再現力とこだわったディテールには定評がある。彼が愛して止まない飯田線、その製作台数は約50車輌。特に旧型国電車輌に関しては当時の背景を調査、分析し、編成の中の特定番号(一車輌)にこだわって製作する。車輌を各方面から投入してきた飯田線だからこそ生まれた混合車輌編成の魅力を葉賀さんは熟知している。その得意とする飯田線旧車輌を今回どう表現するのか。
          

富士山と東海道線 鉄道模型ちゃんねる

今回のゲージマイスター:『模型界の色彩人』平柳聡さん。平柳聡さんは、中学の美術教師。模型作りでは多くのコンペや雑誌にも掲載されるほど。特徴は、やはり色使い。ウェザリングも得意だが、作品全体の調和のとれた色合いはまさに神業。
          

  



レイアウト背景画 ジオラマ背景画はこちら


毎日更新人気商品ランキング

  1. 準備中人気No.1
  2. 準備中
  3. 準備中
  4. 準備中
  5. 準備中
累計アクセス
本日のアクセス

サイト雲煙

エス.エム.エフ